知識・教養を満足させられた本(歴史・現代社会系)

生意気ながら,100点満点でオススメ度を採点します.

バカの壁,死の壁(養老孟司) <80点>2012.03作成

有名な本ですが,この人の本は一冊読んでも損にはならないでしょう.
現在の社会は,「ああすれば,こうなる」という論理の連続で成り立ってます.
しかし,そこは本当か.自然系に対する安易な論理に対する警鐘をならしたいのかな.

国家の品格(藤原正彦) <80点>2012.03作成

第二次世界大戦は何だったのか.
日本史の教科書は事実の羅列ですが,それ以上の情報を与えてくれる.
日本の歴史を,もっと知らねばならないという,きっかけをくれた本.

沈黙の艦隊(かわぐちかいじ) <70点>2012.03作成

戦争はどうしたらなくなるでしょうか?
新しい視点を与えてくれたマンガ.
哲学はともかく,戦争の連続により成り立ってきた現代社会の行きつく先はどこなのか.

昭和16年夏の敗戦(猪瀬直樹) <70点>2012.02作成

石破さんが「若者に読んでほしい」と言っていたので読んでみた. 戦争終結の5年前に,日本政府は戦争に負けるだろう,とのシュミレーションを得ていた. では,なぜ戦争に向かったのか.その戦争に至る過程を描いた作品.
「戦争はいかん」と習ってきたけど,なんで戦争したのかはあまり分かっていない. 自分の国の歴史として,第二次世界大戦についても勉強して,ある程度自分の考えを持たなきゃいかんな,と思う一冊.

加治隆介の議(弘兼憲史) <90点>2012.02作成

日本の或る政治家の生き方を描いた漫画です. マンガですが,日本に自衛隊は必要なのか,消費税は挙げるべきか等,色々と問題提起をしている.
憲法改正,自衛隊問題は特に,議論がタブー視されていますが,自分の意見を持っていますか?

キング牧師とマルコムX(上坂昇) <60点>2012.02作成

キング牧師 "I have a dream."
マルコムX "We've never seen democracy. All we've seen is hypocrasy." (韻がうまい!)

前者は平和的に,後者は暴力的に.どちらもアメリカの黒人解放運動の指導者です. キング牧師の話は英語の教科書でも出てくるけれど,マルコムX氏全く知らんかった.
単純に,アメリカの黒人問題を知ると言うだけでも,十分でしょう. キング牧師の平和的な話しか知らない人間からすると,結構衝撃的だったりする.

知っておきたい日本の神話(瓜生中) <80点:日本神話という意味で>2012.02作成

日本人ならちょっとは知らんといかんだろう,ってことで読んでみた. 神話中は,その土地の神様の土地を,天照大神系の神様が譲られるみたいな話が出てくる. 大和勢力拡大の時代は,信じる神様を変更させることで,信仰からも国家としての一体化を図っていったんだろう. こういう視点ができると,仏教の導入にも,色々と血なまぐさい事を考えてしまう..

信仰から変えるっていうことがどういう事なのか,僕はまだピンとこない. きっと,じわじわ染み出すスポンジみたいに効いてくるものなんだろう. もうちょっと宗教ってどんなもんなんかを知らんといかん,と思う一冊.